
こんにちは!約2か月ぶりになってしまいました、ラボーナのshibataです^^;
本日は私が最近、ハマりにハマっている図書館について語っていこうと思います☆彡
みなさんは近所の図書館を利用していますか?
私は以前から利用はしていたのですが、たま~に利用するくらいな程度でした。
でも今では週1で利用するほど、ガチのリアルユーザーとなりました(笑)
きっかけは小説が読みたいなぁという所からでした。
「村上春樹」さんの小説、「1Q84」という小説は以前から読んでいたのですが
何年か前くらいから、中途半端なままで読むのを諦めていました。
しかし今になって自分の中で小説ブームが再熱し始めたのです。
「1Q84」のみならず、図書館にある「村上春樹」さんの小説を読みたい衝動を抑えられず・・・。
ついに分厚い本まで(長編小説)手を出してしまいました(笑)
「騎士団長殺し」です。これはまだ前編しか読めていません。
これから後編へ突入なのですが、人気の為予約しなきゃですね。
ちなみに村上春樹さんのファンのことを巷では「ハルキスト」というらしいですよ。
私はまだハルキストには程遠いところに居そうですが・・・。
まず図書館って何か良いか?
まずは無料で利用できる、これに尽きますね。
そして一回に最大10冊まで借りられて、最大4週間借りられます。
(通常で2週間、延長するとさらに2週間を借りられる。)
私の近所の図書館ではこういうシステムですが、図書館によっては内容がちがうと思うんで
各自調べてみてくださいね。
まだまだ良い事があります。
図書館って静かなので、本読みや勉強に集中できます。
大きな机でするのも良し、1人ずつ個別に利用できるように
ブースで区切られている所もあります。(ノートパソコンを持ち込んで作業をしている人もいましたよ)
人気なので土日は朝から、学生さんが占領している場合も多いですね。
私はとりあえず本屋に行って本を買う、のはもう止めて
とりあえず読みたいなと思った本を図書館のHPで調べます。
なければ諦めて購入すればいいですし、
あれば借りる、人気なものは借りられない時もあるので
そういう時は予約システムを使います。
会員になりWebでログインして、予約しておくと
図書館からメールで「入荷しました」と連絡が来ます。
それが来たら「期限内」に借りに行けばいいのです。
人気な商品は出たばかりの新刊とか、売れっ子の作家さんだと
結構借りられているケースが多いですね。
またタイトルにも書いたように、図書館には実に様々な種類の本が存在します!
小説、実用本、地図、旅行雑誌、ファッション雑誌、歴史書、などなど
ここには書ききれないほどの種類があります。
私は小説以外にもWebで使える、Photoshop、illustratorの参考書も
借りたことがあります。
図書館や本屋に行くと、必ず思うのが
「本ってこんなにたくさんの種類があるんだ、知識の宝庫だなぁ」
という事です。
世の中には役に立つことが山ほどあって、
それが集約されているのがこの場所なのだと思いました。
だから時々、感動することすらあります。
以前、電子書籍の話をさせていただきましたが
アナログな紙の本もまた良いですよね。
図書館も今まさにアナログとデジタルの融合で画期的なシステムを作っていますね♪
私はデジタルもアナログも両方好きなので、
上手に使い分けていければいいなぁと思って生活しています☆
みなさんもデジタルならではの良さ、アナログならではの良さを組み合わせて
みてくださいね☆彡
岐阜県の図書館一覧(リンクをクリック!)
https://www.library.pref.gifu.lg.jp/17-24/link/member_j.htm