0   /   100

店舗運営者の楽天ポイントの収支はプラス?マイナス?

fujimg121107-1

ショッピングサイトとかクレジットカードってポイントが貯まるのが嬉しいですよね?正直、私はとても楽しみです。っというフジー@ラボーナです。

楽天のスーパーポイントも然りで、貯めたり使ったりするのがとても楽しみです。

その他、JALマイレージとANAマイレージなどのポイントもジャカジャカ貯まっていくと嬉しいですねー。(仕入れとか会社の備品などの購入分のポイントも含めると月間5万円分ぐらいは…ヽ(´▽`)/)

さて、ここからが本題。楽天でポイントを利用して商品を購入される場合、店舗側には後から現金で還ってくる訳だけど、「ポイント○倍」と言って普段よりたくさん倍付けされた場合に購入してくれた方へはポイントを店舗が負担(=付与)しています。


そんなこんなの仕組みの中でポイントが行って還って…となっている訳です。

という事で改めてこのポイントの収支を店舗運営者として計測をしてみました。以下に直近の収支状況を掲載してみます。(昔も計測はしたし何となくは把握していたけど、よく分かってなかったので…)
※弊社では、楽天へ出店していて小売(通販事業)を行っております。そのポイントの収支です。
※ポイントとは「楽天スーパーポイント」のことです。

当店運営ショップ

ポイント利用明細 ポイント付与明細 ポイント収支
2012.10月
276,082
269,505
¥6,577
2012.09月
359,789
335,111
¥24,678
2012.08月
30,980
291,736
△¥60,756
2012.07月
340,486
255,945
¥84,541
2012.06月
264,846
323,144
△¥58,298
2012.05月
336,715
252,513
¥84,202

 

概ね、とんとん(利益と損失が同じ)ぐらいかと思っていましたが、計測してみると…。(゚ロ゚)ギョェ

単月で見ると結構プラスとマイナスがハッキリありますね…。

こういうのは感覚じゃなくてしっかり計測して実施しないとダメなのかな。でも、実質どれだけの店舗が収支状況を細かく把握できているのでしょうかね…?
楽天の場合は、“価格”や“ポイント”などで訴求するのが手っ取り早いので、簡単にこういった戦略で進めてしまいがちですが、“ファンを育てる”とか“価格ではない理由で買ってもらう”などといった中長期戦略を考えるとあまりやり過ぎも危険なんですよね…。
価格やポイントに左右されない店舗づくりは課題ですね。

ついでに、その他楽天へ出店されているショップさんの状況も(出せる範囲で)調べてみましたので以下にまとめてみます。
※細かい明細は伏せておきますね。

その他の楽天ショップ:その1

ポイント収支
2012.10月
△¥37,459
2012.09月
△¥38,182
2012.08月
△¥55,365
2012.07月
△¥46,379
2012.06月
△¥58,829
2012.05月
△¥57,047

 

ほぼポイント企画(10倍)を開催している店舗さんです。たくさんお客さんへポイントを進呈していますね。

その他の楽天ショップ:その2

ポイント収支
2012.10月
¥117,358
2012.09月
¥210,003
2012.08月
¥210,573
2012.07月
¥63,081
2012.06月
¥95,299
2012.05月
¥506,328

 

定期的にポイント企画を開催していますがマイナスにはなってないですね。

その他の楽天ショップ:その3

ポイント収支
2012.10月
¥48,515
2012.09月
¥43,442
2012.08月
¥31,322
2012.07月
¥55,029
2012.06月
¥41,051
2012.05月
¥64,659

 

ほとんどポイント企画をしていない店舗さんです。(サテライトサイトの為、頻繁にはポイント企画をしていません)

その他の楽天ショップ:その4

ポイント収支
2012.10月
¥5,439
2012.09月
¥23,038
2012.08月
△¥1,483
2012.07月
¥11,959
2012.06月
¥7,895
2012.05月
¥24,467

 

マイナスにならないようにバランスよくポイント企画をやられているようですね。