0   /   100

普段つかうものほどデザインは必要だと思います。

どうも。11月も中盤に差し掛かり時間が流れる早さを日々実感するナベです。

デザインの仕事に関わることになり、

使う側としても作る側としても毎日デザインに接しているわけですが

先日デザインすることの重要さをあらためて実感しました。

それは、ある管理画面のデザインだったのですが、もともと海外のシステムらしく

管理画面のデザインは基本的にテキストにのみ。

CSSの装飾もほとんど無くリンクはデフォルトのブルーにアンダーラインが出るやつです。

しかもブラウザのウィンドウを大きくするとウィンドウの幅に合わせてレイアウトが変わります。

これは相当使いにくいですよ!

これが

seo01_584px

こんなですよ!

seo02_584px

2枚目の画像は1枚目の画像をhtmlのみで表示した一部なのですが、

これが延々とつづいたらせっかく便利なサービスでも使うのをあきらめてしまいますよね…

私達が普段つかったり、見たりしているものは大概は何かしら意図をもってデザインされて

いるものがほとんどだと思いますが、それは商品やサービスをより使いやすくしてくれたり

時には洗練されたデザインで利用者の生活を豊かにしてくれたりと日常生活に貢献している

役割はおおきいなと実感した次第です。

管理画面が使いにくかっただけでここまで考えるのは深読みですが、

ようはその瞬間ものすごいストレスを感じたってことです(笑)

私もユーザーにストレスを感じさせないデザインを意識してこれからもご提案していこうと思います。

※ちなみに、上で使用している画像は弊社サービスのSEOラボでございます。

サイトの検索表示順位をもっとあげたい!などなどよろしければ一度ご覧になってください。

SEOラボ

http://seo-r.jp/