
年が明けまして2週間ほど経ちましたね。皆様お元気でしょうか?
時間が経つのは早く、私は既に節分に目が行っております。
そもそも節分とは何かと思い、調べてみました。
節分とは⇒季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、
それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われる。
また、豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。
自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないという
ならわしがあるところもある。
豆は「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、
一年の無病息災を願うという意味合いがあるそうです。
自分への無病息災をお祈りしつつ、ここぞとばかりに豆をぶつけることで
ストレスを発散させてくださいw
鬼と言えば北海道へ行ったときの鬼を思い出しました。
登別では何故あんなに鬼推ししていたのか謎が深まるばかりです。
↓登別の鬼
それでは皆様ごきげんよう。